みなさん、わくわく達は引き続き岡山でございます。
本日は、岡山国際サーキットにてポテンザさんのドリフトスクール講師です。
と・・朝からスクール生の車両にトラブル発生
何故かわくわく先生は溶接のお仕事も・・
あいにくの雨となった岡山ですが、この雨が練習にはちょうど良い感じです。
しかし、強烈な梅雨前線が近づいている模様・・午後が心配です
さて、今回は、三木くんと一緒。頑張りますよ!!
みなさんこんにちわ。
本日わくわく達は、ワインレッド14君の引渡しのために群馬前橋にある『群馬運輸支局』に来ております。
ここは、何故か混み混みでかなりの順番待ち・・・。時間がかかりそうです
さてさて、新たなオーナーさん気になりますね
きちんと、ダッシュボードには 封印!? しましたよ。
後は引き渡すのみです。
では、のちほど・・・。
続き・・・
さてさて・・無事に引き渡しすることができました。
気になるオーナーさんは・・・ 皆さんの中でお会いしたことがある方もいらっしゃいますかね
●道●僧 さん でございました
※ちなみに、今まで納車した全ての物は個人売買でやらせていただいております。
これからが楽しみですね。 ということで、先ほど岡谷に到着しまして、もう少々したら出発する予定です
久々にお外でご飯。
今日は、トラックさん達がいつもより多く感じられます。
さてさて、今夜は塩尻にある食堂『弥次喜多』に来ました!
ずっと前から気になっていたものの素通り・・。
本日初めて足を踏み入れます。
ここを知ってる方はいるかな?
こちらは、マグロのカマ焼き定食 800円 お味噌汁の中には、実が詰まったワタリガニが入っていました。
わくわくが食べたのは、魚河岸定食 950円 アジ・キス・イカのフライに山盛りサラダ・お刺身・ご飯・ワタリガニ入り味噌汁がついてお腹いっぱいです。
注文をしてから出てくるのもこれまた早い!!でも出来立てでした。
次回は、気になった自家製かにクリームコロッケをぜひ食してみたいと思いお店を後にしました。
昨夜、私のセカンドカーのS15象さん号から装着してあったR34GTRホイール、トランク内にあった取り付け予定のインタークーラー、オイルクーラー、燃料ポンプ、フロントパイプ、そして車内のステアリングが盗難にあってしまいました。
朝、いつも作業をお願いするお店に持って行くため近くの賃貸駐車場の車の所に行くとありえない光景が・・。ブロックの上にS15が乗ってドアは半ドア状態。あわてて車内を見るとハンドルが無く、焦ってトランクを空けると何も無く愕然。
一応、警察に被害届を出しましたが、おまわりさんからは「物は出てこない可能性が多いからね〜。」のひと言。
8年前にも車両盗難にあった事があり、当時の嫌な事を思い出してしまいました。
S15象さん号は既に買い手が決まっており、納車の予定も決まっていたのに、痛い出費及び時間のロスになってしまい少し疲れてしまいましたが、何とか間に合わせようと頑張っておりま す。幸い車両には傷が付かなかったのでほっとしてはいますが・・。(被害総額約50万円相当)
今週はイギリスに行くため心配になりましたが急遽、お留守番(見張り)を立てる事に致しました。(ろろ様は一緒に行きますが・・。)
皆さんも大切な愛車や部品を守る為にも自己防衛手段を考えましょう。「明日はわが身」と言う言葉が当てはまった本日の出来事でした。
遅くなりましたが先月の20日に行なわれたデーライツさんの「SSパークドリフトレッスン」の模様をお送りいたします。
今回も撮影はろろ様
が担当してくれました。
なんと今回はロデックスタイルブログの中にも来てくださっている「ネッシー君」、「飆移能者予備軍さん」の2名も参加してくれました。
二人とも初心者で「ネッシー君」はまだ免許が取れる2ヶ月前でパパさんと参加です。「飆移能者予備軍さん」は定常円旋回までできるのですがコーナーはまだ未経験とのことで最初は基本中の基本、「定常円旋回」でアクセルコントロール、カウンターステアーのお勉強からです。
「飆移能者予備軍さん」はすぐに3本パイロンをクリアー。
この辺りは体が覚えているのですぐに出来ました。
合格です。
続いては「ネッシー君」。この様に無線で指示しながらアドバイスして難なく3本パイロンをクリアーしました。
他の参加者の方も熱心に見ています。
時にはこのように車の近くまで行き、替わりに運転をして見本を見せたり、助手席に乗り指導もしました。
そうすることにより無理なく無駄無く上達していくことが出来ます。
昔にこの様なスクールがあったらわくわくも、もっと早く上手になっていたんだろうな〜。
ここでは8の字旋回の練習ですが「ネッシー君」は何故か2つ目のところでスピンの連発。うまくいかなそうなので一度車から降りて2人で走りながらラインを取りながら、「ブ〜ン」と言い、エンジンの回転を上げたり下げたりするのも交えてのレッスンです。
「飆移能者予備軍さん」は次のステージのコース内の8の字旋回です。
まずはわくわくのお手本走行から・・。ここでもわくわくは乗りやすいセッティングやメカニカル的なアドバイスも致します。
彼のスカイライン凄く程度が良くて大事に乗っています。
少してこずっていたものの、数を重ねるごとに上手になり最後は煙まで出すようになりました。踏みっぷり
は合格ですね。
とても楽しそうに走っているのを見てわくわく達は嬉しく思いました。
そして一日目が終了し2人で記念撮影。
上達した満足そうな表情がいいですね。
「飆移能者予備軍さん」は一日のみでしたが「ネッシー君」は翌日のターマックコースでコースデビューいたしました。
このような安全な場所で的確な指導を受ければ一日での上達はものすごい早くなるのを感じたのでは無いでしょうか・・?
この「デーライツ」のスクールは少人数制の為きめ細かな指導が出来ますので是非参加して見てはいかがでしょうか・・?
参加者の平均年齢はかなり高めなので車好きのお父さんが多いのも特徴です。
わくわく達もブログ参加者の方とのこのように楽しくレッスンできた事がとても楽しく嬉しく思いました。
また、その中でここのスクールの常連の生徒さんも、この2人を暖かく迎え入れてくれ、お互い応援・刺激し合いながらのレッスンでした
わくわく達も、ある意味たくさんお勉強になった2日間でした。
やっと更新ができましたぁぁぁぁぁ〜
昨日は、GPスポーツさんの走行会に行っていました
あいにく、ろろちゃまが仕事が忙しく同行できなかったので、ご報告ができませんでしたのです。
そして本日も、いちよんの予備車検で陸自に行ってます。
納車の準備も大変だけど、買い手さんが喜んでくれると嬉しいなぁ〜 と思いながらやってます。
空は、曇ってきたけどあと一息がんばります。
ここ数日、暖かい日が続き外にでて仕事をしているとドッと汗ばむ季節になりました。(都心の方はだいぶ前から暖かかったと思いますが・・。)
炎天下での作業はかなり堪えますね。チョット自分のマイカー
や納車前の車両のメンテナンスをするガレージが欲しい今日この頃です。
いざ作るとなると道具や、設備、などわがままが出て来てとんでもない規模のガレージになりそうなのでとりあえずは雨、風
をしのげるガレージがあったらいいな・・。
ガレージを持っている方から何かいい意見を聞いて見たいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。